患者さんのリハビリが始まったら、薬物療法の管理は終了にしていませんか?しかし、処方薬が、リハビリ、日常生活の動作性、社会活動の参加などに影響を及ぼすことがあります。リハビリの最中にも処方の適正化は必要です。患者さんの身体機能や活動性を評価し、理学療法士らリハ職種と協働して患者さんの明日をより良いものにするために、リハ薬剤について学びます。
申込期間:2023年7月31日(月)12:00~2023年9月10日(日)23:59
本ワークショップへの申込期間は終了しました。

高齢者の健康寿命増進にとって栄養は必要不可欠です。本ワークショップでは、高齢者だけでなくすべての患者にとっての最適な静脈栄養とは、そして薬剤師の役割とはどういったものなのかについて、症例検討を通して楽しく学びます。病院、薬局に関わらず、全ての薬剤師にも、他の職種にも楽しく学んで活用いただける内容となっております。2023年2月に開講したものと同じ内容です。
申込期間:2023年5月8日(月)12:00~2023年6月8日(木)23:59
本ワークショップへの申込期間は終了しました。

本ワークショップは、第7回日本老年薬学会学術大会の事前参加申し込みを行った方を対象とします。必ず、事前に学術大会の参加申し込みを行ってから本ワークショップをお申し込みください。オンライン形式でワークショップ 「リハ薬剤」、「腎臓薬物療法」を開催いたします。いずれも新規開講です。入院、外来関わらず、広く医療関係者に学んでいただきたい内容です。
学術大会の関連イベントとして開催いたしますが、学術大会会期(5月21日~22日)とは別日に開催いたします。受講される場合は、ワークショップへの申し込みと学術大会への事前参加申し込みの両方が必要となります。なお、ワークショップへの参加申し込み時には、学術大会の事前参加申し込みの入金完了メールに記載される「ワークショップ申し込み用コード」の入力が必要となります。
申込期間:2023年2月1日(月)00:00~2023年4月6日(木)23:59
本ワークショップへの申込期間は終了しました。
本ワークショップは、第7回日本老年薬学会学術大会の事前参加申し込みを行った方を対象とします。必ず、事前に学術大会の参加申し込みを行ってから本ワークショップをお申し込みください。オンライン形式でワークショップ 「リハ薬剤」、「腎臓薬物療法」を開催いたします。いずれも新規開講です。入院、外来関わらず、広く医療関係者に学んでいただきたい内容です。
学術大会の関連イベントとして開催いたしますが、学術大会会期(5月21日~22日)とは別日に開催いたします。受講される場合は、ワークショップへの申し込みと学術大会への事前参加申し込みの両方が必要となります。なお、ワークショップへの参加申し込み時には、学術大会の事前参加申し込みの入金完了メールに記載される「ワークショップ申し込み用コード」の入力が必要となります。
申込期間:2023年2月1日(月)00:00~2023年4月6日(木)23:59
本ワークショップへの申込期間は終了しました。

高齢者特有の感染症を例に、抗菌薬選択から投与設計、患者モニタリング(有効性・安全性評価)まで感染症治療における一連の流れを体験し、ワクチン、感染制御など予防についても学びます。
申込期間:2020年11月27日(金)
本ワークショップへの申込期間は終了しました。

薬局薬剤師向けに急性気道感染症、皮膚軟部組織感染症など市中で発症する高齢者感染症を例に、抗菌薬選択から投与設計、患者モニタリング(有効性・安全性評価)まで感染症治療における一連の流れを学びます。
申込期間:2022年7月28日(木)
本ワークショップへの申込期間は終了しました。
老年薬学アップデート
老年薬学ワークショップ Basic
老年薬学ワークショップ Advance
老年薬学ワークショップ 感染症
老年薬学ワークショップ 栄養


感染症治療の基本的な内容についてWebによる生講義とスモールグループに分かれた症例検討を行います。症例検討では薬局で通常行われる業務の流れに沿って、①処方箋、問診票、お薬手帳から患者に聞きたいこと、②医師への問合せ内容について参加者で議論します。これらを通して高齢者感染症患者における薬物療法、投与設計について学びます。病院、施設にお勤めの方も薬局の薬剤師がどんな情報を入手しているのか知ることで、日々の連携に活かしていただけます。是非ご参加ください。
申込期間:2022年4月7日(木)
本ワークショップへの申込期間は終了しました。

バーチャルリアリティ(VR)の技術を活用し、認知症の中核症状を疑似体験します。
申込期間:2018年3月26日(月)
本ワークショップへの申込期間は終了しました。
高齢者疑似体験教材を装着し、移動と服薬体験を行います。
申込期間:2017年4月24日(月)
本ワークショップへの申込期間は終了しました。